むちうち・首の痛みでお悩みの方へ

  むちうち・首の痛みでよくあるお悩み

  • むちうちによる
    首の痛みが
    改善しない

  • 改善方法が
    知りたい

  • むちうちの
    後遺症に
    悩まされている

  • 交通事故で
    むちうちに
    なってしまった

むちうち・首の痛みは早期に改善しましょう

交通事故やスポーツによるケガでむちうちになってしまい、
日常的に首の痛みに悩んでいるという方も多いのではないでしょうか。

 

むちうちは後遺症を残しかねない症状であるほか
首の痛みの症状は日常生活でも何かと支障をきたす場合があります。

 

ここでは、むちうち・首の痛みについて原因や症状の特徴
早期に症状を改善するための対処・改善方法についてご紹介していきます。

むちうち・首の痛みでお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu

むちうち・首の痛みの原因や症状について

むちうちは交通事故やスポーツの現場で起こりやすく、首の痛みが主な症状とされています。
また、交通事故以外にも日常生活での習慣などで首の痛みを生じる場合があります。
ここでは、むちうち・首の痛みの主な原因や症状の特徴についてご紹介していきます。

 

【むちうち・首の痛みの主な原因について】

むちうちや首の痛みは主に次のような原因で起こるとされています。

 

●頭頚部への強い衝撃

首の痛みを生じる原因として、交通事故スポーツでの衝突などによる頭頚部への強い衝撃によって発生するものが多いとされています。
むちうちは交通事故で多く発症するケガと言われていますが、そのほかにもラグビーやアメフトなどのコンタクトスポーツにおいて、衝突による頭頚部への強い衝撃でむちうちが発生する可能性もあります。

むちうちは頭頚部に強い衝撃を受けた際に首が頭の重さによって揺さぶられ、その動きによって靭帯筋肉を負傷することで発生しますが、交通事故やコンタクトスポーツ以外でも発生するケースは存在します。
たとえば道で転倒した際、首に強い衝撃を受けるなど日常生活においてもむちうちのような首の痛みを生じる症状を引き起こすことがあるため注意しましょう。

 

●加齢によるもの

首の痛みはむちうちのようなケガだけでなく、加齢による身体への変化によっても起こる場合があります。
加齢によって首周りの筋力が低下したり、姿勢が悪くなることによって首への負担が増え痛みを出す原因になると言われています。
とくに高齢者の方は猫背の方筋力が低下している方も多いため、首の痛みを発症する可能性があるとされるのです。

 

●冷えによる首の痛み

身体が冷えてしまうことによって首周りの筋肉が硬くなり、痛みを出す場合もあります。
また、冷えによって血流も悪くなってしまうため、より筋肉が緊張しやすく首の痛みを生じやすいと言われています。
冬場などは外気による冷え、夏場では冷房の冷たい風(発汗後の自然風)によって首や肩周りが冷やされてしまうと首の痛みを生じやすいため注意しましょう。

 

【むちうちの症状について】

むちうちでは主に次のような症状が現れるとされています。

 

●むちうちの分類

むちうちは損傷する部位や症状に応じて次の5つに分類することが出来ます。

・頸椎捻挫型
・脊髄症状型
・神経根損傷型
・バレー・リュウ型
・脳脊髄液減少症

このように5つの分離に分けることが可能ですが、交通事故やスポーツなどで多く発生するむちうちは「頸椎捻挫型」とされ、これは医療機関におけるレントゲン検査では発見できないこともあると言われています。

そのため、事故の直後は痛みを感じなくとも数日後に首の痛みを感じるようになったなど、ある程度時間が経過してから症状が現れることもあるため注意しましょう。

 

●可動域制限

首の筋肉が硬くなることで首が動かしづらく、可動域制限をきたすことがあります。
「首を回しづらい」「上や横を向きにくい」など、首を動かす際にはさまざまな筋肉が働くため、それらの筋肉が硬くなることでスムーズな動きができなくなってしまうとされるのです。

 

●身体の不調

むちうちや首の症状によっては痛み以外に「頭痛」「めまい」「吐き気」「耳鳴り」といった症状が現れることも多いと言われています。
頭にはさまざまな神経や血管があるため、血流不足によってそのような身体の不調を訴える方も多いとされるのです。

また、直接交通事故やケガの衝撃によって頭にダメージを負ってしまうと、めまいや吐き気といった症状が現れることもあるため、首や頭を痛めた際はその後の経過に注意を払いましょう。

 

●しびれや上肢への痛み

むちうちによって「神経根」「脊髄」を損傷した場合や筋肉の緊張によって神経を圧迫するような状態になってしまうと、上肢への放散痛や手や指のしびれといった神経症状が現れる場合があります。
このような神経症状の場合、レントゲンやMRI検査にて神経根の圧迫が認められることがありますが、なかには事故から数日して上記のような症状が出現することもあるため注意しましょう。

むちうち・首の痛みの対処・予防法について

むちうちや日常生活において生じる首の痛みは長期間痛みを伴う場合があると言われています。
そのため、早期に症状を改善し首の痛みを出さないよう、日頃から身体のケアを行うことが重要とされています。
ここでは、むちうち・首の痛みの症状の対処・予防法についてご紹介していきます。

 

【むちうち・首の痛みに対する対処法について】

むちうちや首の痛みを改善するためには、次のような対処法を行うとよいとされています。

 

●受傷後の時間の経過で対処法も異なる

むちうちなど首に痛みを生じる症状では、受傷直後からの時間の経過によって処置の方法が異なります。

初期:安静、固定、負担がかかった筋肉や靭帯への軽い刺激
中期:筋肉や靭帯への適度な刺激(マッサージ・ストレッチなど)
後期:筋肉や靭帯への適度な刺激、保温、軽い運動など

一般的に受傷中期から後期には患部の炎症はみられず、筋肉の緊張などが主な症状となるため、患部を温めつつ、ストレッチやマッサージ、軽い首の運動などによって刺激を加えていく場合が多いとされています。
安静にしすぎてしまうことも回復を遅らせる原因となってしまうため、患部の炎症症状が落ち着いてからは少しずつ刺激を加えていくことが重要とされています。

 

●首への刺激について

むちうちや首の痛みの症状を改善するためには、硬くなった首の筋肉を和らげるためにマッサージストレッチといった刺激を加えていくことが一般的と言われています。
その際、マッサージ機やオステオパシーによる手技を首の後方や痛みの出ている部位に行うことで、筋肉の緊張を緩和し痛みを改善する効果があるとされています。

 

●首のストレッチ

首の筋肉の緊張を改善し柔軟性を保つためには、日頃からストレッチを行うことが重要となります。
首のストレッチを行う際には一方の手で首を傾け、首の横の筋肉をよく伸ばすようなストレッチがおすすめです。
また、ストレッチやマッサージ機を使用したセルフマッサージを行う際には、痛みを感じない程度の強さで行うことがよいと言われています。

 

【むちうちや首の痛みの予防法について】

むちうちや首の痛みを生じる症状は、日頃からしっかりとケアを行うことで防ぐことが可能であるほか、次のような予防方法が効果的とされています。

 

●正しい姿勢の維持

首の痛みを発症しないためには、日頃から首にかかる負担を減らし筋肉の柔軟性を保つことが重要となります。
そのため、立っているときや座っているときなどの姿勢を、頭の体重が肩に乗っかるような姿勢を意識し、不良姿勢をとらないよう気を付けることが重要と言われています。

日頃デスクワークなどを長時間行い姿勢が悪くなりやすい方は、座る際に腰仙部(尻の後方)にに丸めたタオルを置くなどして骨盤が立つような工夫を行いましょう。

 

●肩こりの予防

首の痛みを出さないためには姿勢が重要とされますが、それは同時に肩こりの予防にも繋がるため姿勢を意識すると共に軽い運動を行う習慣をつけてみてはいかがでしょうか。
日常的に運動を行うことで筋肉の柔軟性が保たれ、肩こりの予防もでき、同時に首の痛みなどの症状の予防にもなると言われています

運動不足になりがちな方は、休日にウォーキングなどの軽い運動を行うことをおすすめします。

 

●枕を身体に合うものに変更する

就寝時に使用する枕は普段の首の状態にも大きく関わると言われています。
枕の高さや硬さによっては寝ている間に首に負担をかけてしまい、筋肉の緊張やそれに伴う痛みの原因となる場合があります。
そのため、首や肩をしっかりと支え寝ているときの姿勢が身体に負担とならないような枕を選ぶことが重要とされています。

最近では自分の身体に合わせてオーダーメイドで枕を作製可能な専門店もあるため、首の痛みを予防する目的で作製するのもよいでしょう。

藤本鍼灸整骨院の【むちうち・首の痛み】のアプローチ方法

交通事故等の激しい前後からの振動によって起こる「むちうち」は、ひどいものでは靭帯の断裂もしくは一部断裂等にて手術を要するような例もありますが、そうでないものは順当なマッサージや正しい牽引によって回復が見込めます。

機械による牽引はその引く角度位置によって(毎回)効果が大きく違うので注意が必要です。

ただ事故によるものは意外と損傷位置が深く長い施療期間がかかる場合があります。
当院では施術に矯正や手による牽引を含ませて通常マッサージよりも特に痛みが早く引いていくような施術を心掛けています。

著者 Writer

著者画像
院長:藤本 廉三(フジモト レンゾウ)
資格:鍼師、灸師、柔道整復師、あん摩マッサージ指圧師、日本オステオパシー協会 副会長
趣味:映画鑑賞、読書
得意な施術:腰部骨盤矯正、頚椎矯正、頭蓋骨矯正

昭和59年60年に資格を取り開業、平成元年よりオステオパシー協会に入会以後研修に励む
 
   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:藤本鍼灸整骨院
住所〒350-1103 埼玉県川越市霞ケ関東2-7-14
最寄:東武東上線 霞ヶ関駅 徒歩3分
駐車場:専用駐車場3台あり
                                                                   
受付時間
9:00〜
13:00
- -
15:30〜
20:30

18:00
- -
定休日:日曜日・祝日・※土曜日午後(自費施術のみ受付)

藤本鍼灸整骨院
公式LINEアカウント

藤本鍼灸整骨院
公式LINEアカウント

お得なキャンペーンや、
当院の情報をご案内しております。

  • ご予約や受付時間変更、その他お問い合わせなどお気軽にお声掛けいただけます!