鍼灸施術の特徴と
施術による効果について
施術による効果について
そのような症状を改善するために鍼灸施術が有効と言われています。
ここでは、鍼灸施術の施術内容や特徴、施術による効果やメリットについてご紹介していきます。
鍼灸を受ける方によくあるお悩み
-
慢性的な腰痛を
改善したい -
ケガの症状を
早期に改善
したい -
疲れが取れず
身体が
常にだるい -
風邪を引きやす
く常に
調子が悪い
鍼灸施術の内容や特徴について
鍼灸施術は東洋医学の考えをもとに行われ、鍼やお灸を使用する施術となります。
しかし、なかには身体に鍼を刺すことが怖いという方やどのような施術を行うか分からず不安だという方もいるのではないでしょうか。
そこで、ここでは鍼灸施術の内容や特徴についてご紹介していきます。
【鍼施術の特徴】
鍼施術は東洋医学の考えのもと古くから行われている施術であり、筋肉や経(けいけつ)と呼ばれる、いわゆる「ツボ」を刺激することで身体に起こる反応を利用し、それによる身体の「自己治癒力」「生体反応」を利用し症状の改善を図るとされています。
身体に起こるさまざまな症状に対しアプローチする施術方法です。
【鍼施術で使用される鍼の種類】
鍼施術ではさまざまな種類の鍼が使用され、それぞれ「太さ」「長さ」「材質」が異なります。
多くの鍼施術で使用される鍼は「ディスポーサブル鍼」と呼ばれる使い捨てのステンレス鍼で、それらは「皮内鍼」「円皮鍼」「灸頭鍼」といったように用途に合わせて分けることができます。また「木」や「金」「銀」を使用した鍼もあり、通常のステンレス鍼と比較して扱い方が異なる場合もあります。
【鍼施術は痛いのか】
鍼施術は直接鍼を身体に刺すことがほとんどですが、刺鍼(鍼を刺すこと)の際に痛みはほとんど感じません。
鍼施術で使用する鍼は髪の毛ほどの細さであるため、鍼施術における痛みはほとんどなく、初めての方でも安心して施術を受けることが可能と言われています。
また、鍼施術を行う際には遠赤外線による温熱療法を併用したり、低周波パルスと呼ばれる電極を鍼に取り付け、鍼を刺した部位に鍼を通じて電流を流す施術を行うこともあります。
これらの施術はすべて刺激の強さを調節しながら行うため、患者さまの状態に合わせて最適な刺激で施術を行うことが可能とされています。
【灸施術の特徴】
灸施術は、鍼施術と同様に東洋医学に基づく施術であり、筋肉やツボに直接または間接的に温熱刺激を加えることで血流を促進し、身体に起こるさまざまな症状の改善を図ると言われています。
鍼施術同様、灸による温熱刺激によって生体反応が向上し、痛みの除去や血流促進だけでなく、内臓機能の働きを活性化させる効果も期待されています。
灸施術で使用されるお灸は「もぐさ」と呼ばれ、もぐさの大きさや間隔で刺激量を調節するといった施術が一般的です。
【灸施術の種類】
灸施術には「直接灸」と「間接灸」の2種類の施術方法があります。
●直接灸
皮膚上で直接もぐさを燃焼することで熱刺激を与える施術方法です。
直接灸では肌の上でもぐさを燃焼させ、刺激量によって焼き切るか途中でもぐさを除去する場合があります。
皮膚に近いところで燃焼するほど熱刺激は強く熱さを感じることはありますが、大抵は熱さを感じ始めた時点でもぐさを除去するため火傷をすることはほとんどありません。
「もぐさの大きさ」「燃焼具合」「もぐさを置く間隔」によって刺激量を調節していきます。
●間接灸
もぐさを皮膚の上で直に燃焼せず、もぐさと皮膚の間に物を挟む場合と、もぐさを皮膚から離した場所で燃焼させる方法があります。
前者ではもぐさの下に「みそ」「ビワの葉」「しょうが」といったものを挟み、もぐさを燃焼させることでさまざまな効果を得られると言われています。
後者では「灸頭鍼(きゅうとうしん)」と呼ばれる方法があり、鍼を刺したうえで鍼の持ち手に団子状に丸めたもぐさをつけ、皮膚から離れた位置で燃焼することで輻射熱を利用する方法です。
輻射熱を利用することで広範囲に対しての熱刺激を与えることが可能であり、灸頭鍼で使用するもぐさは量が多いため、高い温熱効果を得ることができると言われています。
鍼灸施術の効果や得られるメリットについて
鍼灸施術を行うことで身体にはさまざまな反応が現れ、症状に緩和が期待できるとされています。
鍼やお灸を身体に行うことでどのような効果があり、どのような症状に改善の見込みがあるのでしょうか。
ここでは、鍼灸施術を行うことで身体が得られる効果や、改善が期待される症状についてご紹介していきます。
【鍼灸施術によって得られる効果】
鍼灸施術を行うことで次のような施術効果を得られるとされています。
●鍼施術の効果
鍼施術を行うことで血液やリンパの流れが促進し、気の通りがよくなるとされています。
東洋医学では「気の流れ」が身体の調子を整えるうえで重要とされています。
鍼を身体に刺すことで身体には機械的な刺激が加わるため、それを身体が治そうと自己治癒力を高める反応が現れると言われています。
血液、リンパ、気の流れがよくなることで身体の痛みや内臓の不調だけでなく、筋骨格のバランスを調整する効果があるともされるのです。
・遠赤外線による温熱
鍼を刺した部位を温めることでより深部まで鍼の効果が届きやすいとされています。
・低周波(パルス)施療器
鍼の効果を持続させ、深部や遠位にまで刺激が到達すると言われています。
また、筋肉の緊張緩和に対する効果が高く、痛みや疲労の除去にも適しているとされるのです。
●灸施術の効果
鍼施術と同様に、「血液」「リンパ」「気の流れ」を促進し全身を調整する効果があるとされています。
灸施術はとくに温熱作用の効果が高いとされ、その作用は身体の深部にまで届き、内臓の機能低下を改善するほか、リラックス効果による自律神経の働きを改善するといった効果に期待がもてるのです。
そのため、とくに女性疾患で高い効果を発揮し、生理痛や生理不順、月経過多や不妊の施術には広く灸施術が用いられることがあると言われています。
また、妊婦の方の体調を整えたり小さなお子様にみられる夜泣きや夜尿症といった症状の改善にも鍼や灸の施術が効果的とされています。
【鍼灸施術によって改善が期待される症状】
鍼灸施術を行うことで、次のような症状の改善が期待されています。
●自律神経系の不調による症状
自律神経は身体の機能を調節する重要な働きをもっています。
しかし、ストレスや冷え、疲労などさまざまな原因によって自律神経の働きが乱れてしまうと、身体にはさまざまな不調が現れるとされています。
しかし、鍼灸施術では血流を促進し、リンパや気の流れを改善することで自律神経の働きを整えることが期待されます。
自律神経の働きが安定することで
・うつ
・ストレスによる胃腸機能の低下
・頭痛
・消化器系の不調(便秘や下痢など)
・易疲労感 など
このような症状を改善することが期待されるのです。
そのため、鍼灸施術は身体の痛みだけでなく、内臓の働きや自律神経などの機能を整え、全身によい影響を与えることが可能とされています。
●身体の不調
冷えやむくみ、頭痛や腹痛など、身体の不調は何がきっかけで発生しどのような症状が現れるか分からないことが多いとされます。
鍼灸施術は症状に応じて「経絡施術」を行うことで、それぞれの症状に対応した臓器の働きを改善する施術を行うことがあります。
・風邪の初期症状や喘息→肺経のツボ
・むねやけ→胃経のツボ
・動悸→心経のツボ
このように、それぞれの症状には臓器の機能低下が関係していることが多く、関連する経絡(臓器)のツボをにアプローチをすることで働きを整え、症状の改善を図ることが可能とされています。
●原因不明の痛み
痛みのなかには原因が分からず、どのような対処を行えばよいか分からないことがあります。
しかし、先ほどの経絡施術のほかにも全身の調子を整えるツボを利用する方法や「補法(ほほう)」「瀉法(しゃほう)」を使い分けることで身体の調子を整えることが可能とされます。
・補法
補法とは身体を補う施術で、「弱っている」「だるい」「重い」などの症状の際身体に気を補うような施術を行い、身体の機能を高める施術です。
・瀉法
反対に瀉法は身体を落ち着かせる施術のことを指します。
強い刺激によって現れている症状の場合(炎症や怒り、興奮など)身体の熱を取り除くような施術を行い身体の熱を逃がします。
その結果症状を落ち着かせる効果があるとされるのです。
このように、鍼灸施術では身体に起こるさまざまな症状に対して、ただ症状を改善するだけでなくより最適な方法で身体の調子を整えるとされています。
藤本鍼灸整骨院の【鍼灸】
鍼灸は東洋医学を中心にして鍼もしくは灸を施療することですが、お好みにより鍼、灸を選択できます。
鍼はディスポーザブル(使い捨て)を使用して行います。
鍼の太さも出来るだけ細いサイズのものを使用していますので痛みはほとんど感じません。
また灸の代わりに遠赤外線灯を利用した柔らかな刺激を与える機械を用意してあります。
遠赤外線灯は冷え性の症状の改善に高い効果が得られると言われています。
症状にもよりますが施療時間は30~45分くらいで終了します。
慢性症状の方で医師の同意が得られれば健康保険でも鍼灸施術を受けることが可能です。
※健康保険を使用しての鍼灸施術の場合、施療時間が異なるためご注意ください。
よくある質問 FAQ
-
- 鍼は痛くないですか?
- 髪の毛よりも細いサイズの鍼を使用していますので痛みは感じません。
-
- 消毒面は大丈夫でしょうか?
- 鍼は全て使い捨てのものを使用しております。消毒液も通常の手術などに用いられているものを使用しています。
-
- どこを刺すのでしょうか?
- 全身を対象としておりいわゆる「つぼ」にはりを刺します。症状によっては低周波や遠赤外線などを使用することもあります。
著者 Writer
- 院長:藤本 廉三(フジモト レンゾウ)
- 資格:鍼師、灸師、柔道整復師、あん摩マッサージ指圧師、日本オステオパシー協会 副会長
趣味:映画鑑賞、読書
得意な施術:腰部骨盤矯正、頚椎矯正、頭蓋骨矯正
昭和59年60年に資格を取り開業、平成元年よりオステオパシー協会に入会以後研修に励む
症状からメニューを選ぶ Select Menu
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
当院おすすめメニュー Recommend Menu
当院のご紹介 About us
藤本鍼灸整骨院
公式LINEアカウント
藤本鍼灸整骨院
公式LINEアカウント
お得なキャンペーンや、
当院の情報をご案内しております。
- ご予約や受付時間変更、その他お問い合わせなどお気軽にお声掛けいただけます!